toggle
大正11年創業の三重県四日市の萬古焼問屋です。珍しい萬古焼の急須や萬古焼作家さんの作品等、お探しの方はお問い合わせください。
2020-06-20

父は沼波弄山

萬古焼(万古焼)の始まりは、約300年前、江戸時代元文年間(1736~1740年)桑名の廻船問屋・沼波弄山が茶道への興味から伊勢の小向(現・三重郡朝日町小向)で良質の陶土が採れることを見つけて、ここに窯を開き茶器を焼き始めたのが始まりとされています。

「古萬古」と呼ばれる弄山の作品は、弄山の異国に対する憧れを映した斬新な作風が受けて、大変な評判になりました。その作品一つ一つに「萬古」「萬古不易」の印ー永遠に変わらず栄えますようにーとの願いを込めて印を押したのが萬古焼の名前の由来です。

萬古焼の父・弄山沼波の願いを込めた、萬古焼の源流がここにあります。   ちなみに、平成30年(2018年)沼波弄山翁 生誕300年を記念して、萬古焼業界では「萬古焼の粋」企画展、記念誌発行、記念「四日市萬古まつり」など記念年として多数イベントを行いました。

「四日市萬古焼図鑑」より
萬古焼発信施設の「ばんこの里館」にて
沼波弄山生誕300年記念の企画展ー陶祖 沼波弄山の「古萬古」から現在未来につながる萬古焼ー
を一同に展示した作品を掲載
当店の所蔵商品も数店展示され、掲載されました。
陶芸家 内田鋼一監修
平成30年 第57回萬古まつりポスター
関連記事