今月の萬古焼
-
2020年09月06日
二代目 伊呂久 ダイヤカット急須
初代は森 一蔵さん(お生まれは分からず) 二代目 森 光昭さん(昭和11年生まれ)残念ながら 鬼籍に入られ 次を國昭さんが 継承されて...
-
2020年09月05日
富有(二代目 実山) 紫泥茶釜型急須
富有さん(伊藤 富有)は 初代實山さんの後継として やはり 急須一筋 叙勲も受けられています。 お父さんの あの細長い急須も作るの難し...
-
2020年09月04日
初代實山 紫泥急須
初代 實山 (伊藤 実)明治41年 桑名郡長島村にお生まれになって 大正9年十三歳で 四日市川原町 太田豊太郎に師事され 急須作り一...
-
2020年09月03日
三代目 酔月(清水 洋さん)紫泥急須
親子シリーズで 二代目酔月(清水 源さん)の次は 三代目酔月(清水 洋)さんの この急須 まるで 美しい秋なすのようだなと 思うのは ...
-
2020年09月02日
2代目 酔月 三号紫泥急須
九月といっても まだまだ 暑さが厳しくて 秋という感じがいたしませんが 気分を変える為にも お店に下げていた風鈴をしまい 急須を並べる...
-
2020年08月02日
木阿弥 ひきだし急須
木阿弥さん(長谷川彰志さん 明治40年生)の急須は どれも 独創的でこれを初めて見たときビックリしました。 蓋は落ちにくい工夫がされて...
-
2020年08月02日
白梅 黒泥銀盛絵急須と 美月 窯変急須
白梅さん(伊藤栄一さん 明治44年生)の黒泥銀盛絵の急須と 美月さん(伊藤 敏さん 昭和19年生)の窯変急須 なんで 並べてみたかと...
-
2020年08月01日
白泥型萬古急須
これは 型萬古の特徴がわかりやすい 白泥型萬古急須 つまみがくるくる回る舞つまみ、持ち手に透かしがあり、土でできた輪の環手、そして 薄...
-
2020年08月01日
連月 黒泥古銭付急須
連月(石垣和典 昭和10年生) 古銭を貼り付けて焼いてある とっても珍しい急須 びっくりしませんか? これは黒だから映えるんでしょうね...
-
2020年08月01日
立花作 白泥型後ろ手後ろ手萬古急須
夏 今月8月はどんな急須をだそうかと考えて 白い急須と黒い急須と ちょっとびっくりする急須を選んでみました。 この急須は 型萬古という...